祇園祭 先祭 蟷螂山へ

今年もたくさんの人で賑わっていた祇園祭。

初めて知った、カマキリのおみくじに興味津々。
手前のハンドルをゆっくり回すと、
カマキリが一周しておみくじを持って来てくれる仕組み。

子供さんにも人気があり30人以上並んでいました。
危なそうな空模様と暑さにも負けて、撮影だけしてお別れ。
来年行かれる方は早い時間をお勧めします。

梅雨明けしましたね。
この夏は変わりやすいお天気ですので、
雲行き、暑さなどで体調を崩しやすくなります。
みみ・はな・のどでお困りの方は京都市右京区阪急西京極近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

1,2000円の蛍

ここ数年、6月になると、蛍観賞をしに出掛けているのですが、今年は、西日本一とも言われている亀岡市犬甘野に行って来ました。

6月4日に行った時は、蛍はいるけれど、寒くて飛ばなかったので、10日にリベンジしました。
「今日は蒸し暑いからいけるかも」と期待を胸にレッツゴー( ≧∀≦)ノ
亀岡市に入ったところで警官に停められて側道へ。
この感じはスピード違反かと思ったら、スピード計は57キロ。
夫「いやいや57キロじゃないっすか」
警官「ここは40キロ制限です」
夫(心の声)「ガーン😱」
きっちり違反金12,000円の反則切符を切られ、現地へ。


お高くついた蛍観賞ですが、45年間生きてきて、こんなに沢山の蛍が飛ぶところを初めて観ました。
本当に西日本一かは分かりませんが、私の人生一の蛍観賞でした。

蛍が飛ぶ頃にイネ科の花粉は飛ばなくなります。花粉症の方はひと段落ですが、風邪の症状で来院される方が増えています。みみ・はな・のどでお困りの方は、京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科まで。

宇治市植物公園

宇治市植物公園
先日宇治市植物公園に行って来ました。

当園のシンボルである「花と水のタペストリー」では宇治市に因んだ風物、干支など親しみのあるテーマを展示されている様です。
今回の絵柄は「夏の風物詩」です
夏の風物詩であるスイカ、花火を表現した絵柄でした
この絵柄は8月中旬迄の展示予定だそうです。

普段あまり見る事がないカカオの実や極上の綿になる木など沢山ありました。

夜は6月11日迄蛍ナイターが開催中で夕方には沢山の人で賑わってました。
残念ながら蛍ナイターの時間迄はいられなかったので見る事が出来なかったのですが来年は是非蛍も見たいです。

イネ科の花粉飛散もあとわずかです。植物園で草木の名前と姿を覚えると街の中に生息する植物が何かわかり花粉症対策になるかもですね。花粉症・みみ・はな・のどでお困りの方は、京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

京都国立近代美術館

久しぶりに美術館に行ってきました。

1950年代後半から1990年までに制作された85点(西ドイツ45点+東ドイツ40点)の映画ポスターが展示されていました。

映画の宣伝として描かれたポスターなので、映画そのものを象徴していると思い。最初に説明書きを見ないで1点ずつ何系の映画のポスターか考えながら観ました。

何をどのように伝えようとしているのかなと想いめぐらし鑑賞していると、不思議とその時代の重さを感じ、それぞれの知らない映画をたった一枚のポスターで観たかのような映像が想像できました。

ポスターの画像を紹介することができればよかったのですが、実物はぜひ美術館でご覧ください!

その代わりに美術館を出てすぐ左にある平安神宮大鳥居の写真をご紹介。

岡崎周辺にはその他たくさんの有名スポットがあり、景観もとても素敵です。

美術館の外も景色を含め、たくさんの芸術作品?!があります。

ぜひ足を運んでみられてはいかがでしょうか。

あいにくお天気は悪く雨で雷の日でしたが、いろいろなことを感じることができたとても素敵な日になりました。

もうすぐ梅雨ですね。しかし真夏のような暑い日が続き体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。みみ・はな・のどでお困りの方は京都市右京区阪急西京極駅に近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

天橋立

天の橋立へドライブです。
お約束の股覗きをし
て近くの智恩寺へお参りに。


お寺には珍しくおみくじがあったので引くと大吉‼︎
こちらのは珍しい扇形。

海の幸を頂きます。

カサゴの煮付け、美味しゅうございました。

少し足を伸ばして伊根町まで。


写真は舟屋と呼ばれる船の収納庫の上に住居があるこの地独特の伝統的建造物です。
絵画教室のみなさんがスケッチをしておられました。


本日のお土産、サザエはつぼ焼きに。伊根町酒蔵の新酒、天の橋立ワイナリーの赤ワインと共に…
ゴールデンウィークも終わり、新生活を始められた皆様はお疲れが出る頃かと思います。
どうぞご自愛下さい。

GW明けで体調がすぐれない方、みみ・はな・のどでお困りの方は、京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

 

桜鑑賞ツアー🌸

みなさんはお花見行かれましたか?
いつもは近場で済ませることが多いのですが、今年は思い切って他府県まで桜鑑賞バスツアーに行ってきました。

まずは滋賀県の海津大崎。
樹齢70年にもなるソメイヨシノ約800本が琵琶湖岸沿いをおよそ4㎞にわたり植えられています。

毎年開花状況が異なる為、バスツアー当日は桜が見られないこともあると言われていましたが、私の行った日はまさに満開宣言の翌日で大当たりでした!!

お花見船に乗り、湖上から見る桜並木は圧巻でした。
桜鑑賞の後は、福井県敦賀市にある金崎宮を参拝しました。

ここでは『花換えましょう』という掛け合いとともに巫女さんや他の参拝者と桜の小枝を交換する“花換まつり”が毎年行われています。
昔は男女が想いを伝え、花換えをしたカップルは将来幸せに恵まれたと言われてきたとてもロマンチックなお祭りで、今でも毎年たくさんの若い人たちが参加するそうです。

境内の展望台からは日本海を一望でき、とても気持ちが良かったです。

その後もイチゴ摘み・食べ放題、長浜の豊公園での桜鑑賞とまだまだバスツアーは続き‥‥目も満足、お腹も満足、お天気にも恵まれ楽しい1日を過ごすことができました。

阪急西京極駅沿いの桜もきれいですね。通勤電車の中から見るのが毎年楽しみです。
早い所ではもう葉桜になりつつあります。また来年もきれいな桜が見られますように!!

きれいな桜の時期はヒノキの花粉症の時期でもあります。花粉症でお悩みの方は京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

 

CATS

先日、ミュージカル「キャッツ」を見に行きました!

撮影禁止だったので写真は撮れなかったのですが、会場に入った瞬間、舞台のセットが作りこまれていて圧倒されました…!

ミュージカルは初めて見たのですが、舞台装置の工夫がとてもおもしろく、歌も話も素敵でとても楽しめました。

また、休憩中に舞台に上がれたことにと驚き!
舞台を間近に見る事なんて なかなかないので感動しました。

初めての経験や体験は驚きや感動でいっぱいになりますね。

当医院では、みみ・はな・のどの患部を内視鏡で診る事ができます。一緒に見て頂くと症状の原因がよりわかりやすくなります。

みみ・はな・のどでお困りの方は、京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

ランチ会

昨年10月にオープンされたフォーシーズンズ京都に女友達とランチに行きました。

東山の女坂中腹あたりにひっそりと佇んだとても素敵なホテルでした。

お料理も焼きたてのパンと前菜のサラダだけでお腹いっぱいになるくらいボリュームがありなおかつとても美味で、ラグジュアリーな気分に浸れた一日でした。

大切な人と美味しく楽しく過ごせるよう、みみ・はな・のどでお困りの方は京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科まで。

「KATHY’S KITCHEN」


先日、友人が一乗寺にアメリカンベイキングのお店、「kathys kitchen」を移転オープンしました。クッキーやスコーンの販売だけでなく、ケーキ教室も開いていて、今回参加してきました😄

IMG_2630

お菓子作りとは無縁の私ですが、、先生の素晴らしい指導のおかげで、美味しい「マロンタルト」を作る事が出来ました🎵

IMG_2631

2017年…新たな年を迎え、心の中に沢山の目標を掲げてみました。ケーキ作りもその一つ!これで第一歩を踏み出せたかな~?笑
一つ一つ、今年の目標を達成出来るようしっかり頑張りたいと思います💪

堀部医院での目標は、満足のいく医療を皆様に提供できるよう、チームワークよく笑顔で頑張っていこうと思っております。

みみ・はな・のどでお困りの方は京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院医院まで

金閣寺

大寒波襲来の日曜日、冷え性で出不精な私。
金閣寺に行って来ました。
予想通りすごい人。周りの9割は異国の人。半世紀近く京都住んで、雪の金閣寺は初体験です。

IMG_2623

優美な姿に周りの方達と一緒に『おおっ!』
映像では何度も見ていますが本当に美しい。

IMG_2624

戴いた御朱印
新年から縁起が良い。

頭から足の先まで冷え切ったので、今夜は鴨鍋&熱燗。
寒さ厳しい折柄、皆様どうぞご自愛下さい。

IMG_2625

それでも寒さに負けて体調を崩してしまい、みみ・はな・のどでお困りの方は京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。