京都 ゑびす神社

先日、京都ゑびす神社へ行ってきました。

img_2597

商売繁盛で笹持ってこーい!

毎年1/8~12に行われる十日ゑびす大祭ですが、招福祭のこの日は湯立て神楽神事と餅つき神事が行われました。

【湯立て神楽神事】
巫女さんが束にした笹の葉で大釜の湯を勢いよく散らす、その湯を浴びると無病息災で過ごすことができると言われています。
この日もたくさんの参拝者が大釜の前に集まりました。

img_2602img_2599

あいにくの雨模様でしたがたくさんの子宝を付けた笹を持っておられる方で大変賑わっていました。
img_2598
私もミニミニ笹と宝船を授かり、福を頂いて帰りました。

img_2601
景気がよくなるといいな(*^^*)

合わせて、体調をこわされている方は1日も早いご回復と皆様のご健康をお祈り致します。今週末は大寒波になるそうです。寒さも厳しい折、ご自愛ください。

気温の低下とともにインフルエンザが流行しております。当医院でもインフルエンザ検査致します。熱、みみ、はな、のどでお困りの方は京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

初詣

イノシシが干支の私は毎年護王神社にお参りします。
一年の無事のお礼と今年もまた平穏でありますようにと。

img_2171

三百頭ものイノシシが和気清麻呂公を災難から救ったという故事から境内には沢山のイノシシにまつわる物が奉納され猪神社ともいわれています。

img_2172

足腰のお守りの神社でも知られご年配の方やスポーツ選手のお参りも多いようです。ユニークな形をしたイノシシ像が沢山あって楽しいですよ。

img_2170

今年の干支は丁酉ですね。諸説ありますが、酉年生まれの特徴は「親切で世話好き」とあります。今年も堀部医院では酉年に見習い親切丁寧に患者様に接し、健康の為のお手伝いをさせていただきたいと思っております。

年始の診療は1月5日(木)午後診療より致しております。

みみ・はな・のどでお困りの方は京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

入選

小学6年生の娘が京都市小学生作品展に入選しました

%e7%b5%b5

「重さを図る」という題名で堀川御池ギャラリーに展示されていたので見に行ってきました

%e5%a0%80%e5%b7%9d%e5%b0%8f%e6%b1%a0
絵、イラストを書く事が大好きなので今回選ばれた事をとても喜んでいました
個性豊かにしっかりと描かれていて成長を感じられたとても良い1日でした

%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%b1%95

芸術の秋ですね。秋の花粉症、もう一息です。
春の花粉症対策に11月から1月末までレーザー治療予約受け付けております。
アレルギー性鼻炎でお悩みの方は、京都市右京区阪急西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで。

紅葉狩り

先日、紅葉狩りに高野山に行って来ました。

京都に引っ越してから、二度目の高野山です。

dsc_0225

総本山金剛峯寺前の駐車場のT字路にある「六時の鐘」の石垣にある石川五右衛門が隠した鎹を見てからいざ金剛峯寺へ。

dsc_0227

壇上伽藍エリアで三鈷の松を見て、三本葉の松葉を開運のお守りとしてお土産に。

大師教会の奥にある授戒堂で菩薩十善戎を授かる授戒を受けました。

dsc_0265

授戒を受けた直後は神聖な気持ちでいましたが、あっという間に煩悩まみれの生活を送っています。

申し訳ございません、弘法大師様。

南無大師遍照金剛、南無~。

 

11月半ば、年末に向かってお忙しく体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。当医院でも風邪、インフルエンザにかかられた方が連日おられます。インフルエンザの迅速検査をしております。みみ・はな・のどの症状・熱がありお困りの方は京都市右京区の堀部耳鼻咽喉科医院まで。

堀部耳鼻咽喉科2016年秋の会&京都タワー

堀部耳鼻咽喉科2016年秋の会
京都タワー前の駅ビルにあるホテルグランビアの六本木樓外樓で堀部耳鼻咽喉科医院2016年秋の会がありました。

今年はSNOWのアプリを使って「写真を見て一言ゲーム」、「豆つかみゲーム」「ビンゴゲーム」などとても盛り上がりました。

img_2304

中華料理もおいしく、先生はじめスタッフ全員で大笑いし楽しい時間をみんなで過ごすことができました。

こんな素敵な医院のスタッフでいられることに感謝し、これからも医院、患者様のために頑張りたいと思います。今後も堀部耳鼻咽喉科をよろしくお願いします。

 

京都タワー
京都にいながらその気になればいつでも行けると、京都タワーに上ったことがない方は意外と多いのではないでしょうか。

kyoto2

最近の高層タワーはとても高いものが多く、京都タワーは低く感じますが、建造物の高さに規制がある京都ではもっとも高く展望台からは地図を見ているかのようにはっきり街並みを見ることができます。

kyoto1

よく知っている、そこで生活している街並みを改めて上から眺めていると、いろいろな意味で考え深いものがありました。

kyoto3

京都タワーのキャラクターであるたわわちゃんと写真を撮るときには一般的な合図「ハイ、チーズ」ではなく「はい、たわわ♪」と声をかけてくださいます。思わず笑ってしまいました。

世界に誇る建築構造である京都タワーには、面白く興味深い要素がたくさんあります。ぜひ一度足を運んでみてください。

11月に入り気温がさらに下がり寒くなりましたね、風邪が流行る季節です。みみ・はな・のどでお困りの方は京都市右京区、阪急京都本線・西京極駅近くの堀部耳鼻咽喉科医院まで!

竹田城

竹田城跡の雲海を見に行く事になり午前2時半に家を出発。雲海バスが出ている駐車場から4時40分出発のバスに乗り15分位で一般駐車場に着きました。しかしここからが大変。熊が出てきそうな山道をライトを照らしながら約1時間弱歩き竹田城跡に着いてみると感動の雲海。この日は最高の雲海だったそうです。

%e7%ab%b9%e7%94%b0%e5%9f%8e%ef%bc%91

だんだんと明るくなり6時20分位からの日の出も見ることができました。雲海で感動・日の出で感動・最高でした。「日本100名城」「恋人の聖地」とも言われているそうです。

%e7%ab%b9%e7%94%b0%e5%9f%8e%ef%bc%92

立雲峡からの竹田城跡です。竹田城が説明されるパンフレットに載っている雲海はここ立雲峡から見た雲海です。
立雲峡も頂上まで山道を30分位でしたが普段運動不足の私には体にきつい1日でした。次の日のニュ-スで竹田城周辺の朝来市にも熊が出たそうでびっくりでした。

%e7%ab%b9%e7%94%b0%e5%9f%8e%ef%bc%93
最近朝早く起きると愛宕山の雲海も見ることも出来ますよ。
ぜひ1度早起きしてみてください。

 

阪急京都本線・西京極駅近くの耳鼻咽喉科医院
みみ・はな・のどでお困りの方はご相談ください

「ルドルフとイッパイアッテナ」

一昨年長い間連れ添った愛猫を失くし、その後もなかなか忘れられなく悲しい日々でした。

今年の夏、3年前に読んだノラ猫の童話「ルドルフとイッパイアッテナ」が映画化されているのを広告で見つけました。

img_2297

30年ぶりの映画館、ワクワク・ドキドキ・3DCGアニメの大画面に吸い込まれ、不覚にも涙などを流して見入ってしまいました。下町の情緒あふれる”ノラ猫・人々”原本通りの映画化、久しぶりに心が洗われました。

img_2298

その中の素敵な台詞

『絶望は愚か者の答えっていうんだ』『最後まで諦めずに顔をあげろ』

ルドルフ、イッパイアッテナ ありがとう!

阪急京都本線・西京極駅近くの耳鼻咽喉科医院
みみ・はな・のどでお困りの方はご相談ください

坂本龍馬展

坂本龍馬展を観に、「京都国立博物館」へ行ってきました。

img_2161

坂本龍馬にまつわる数々の遺品や、自身の直筆の手紙が沢山展示されていました。中でも手紙からは、龍馬の人としての優しさや人間としての力強さを垣間見る事が出来ました。

img_2160

坂本龍馬という人物について深く知ることができたと同時に、lineやメールがコミュニケーションの主流となっている今、直筆で手紙を書く事の大切さを再認識しました。

img_2162

坂本龍馬展特設ショップで購入した、『坂本龍馬を知っちゃう?』
大変読みやすく、分かりやすいと思います。医院の待合室に置いていますので、是非とも手にとって読んでみて下さい。また機会があれば坂本龍馬展にも足を運んでみてください。

阪急京都本線・西京極駅近くの耳鼻咽喉科医院

みみ・はな・のどでお困りの方はご相談ください

 

下鴨神社with糺の森

img_2137

ご存知世界遺産、下鴨神社with糺の森
いつもと違って幻想的
境内に設けられた巨大な球体に触れると色が変化するというイベント
神社関係者曰く
「球体に触っても御利益は無いし、レアなポケモンも出ません」
それでもすごい人集り

img_2138
☆豆知識: 近くに家庭裁判所がありますが糺の森→正すの森→物事を正すから建てられたそう

飴細工やさん

昔よくお祭りで見かけた飴細工やさん。
ウサギやネコ、ワンちゃんなどが出来ていくのをワクワクしながら見ていたのを覚えています。

先日東京スカイツリータウンに行った時、飴細工のお店を発見しました!

img_2124

img_2125

img_2126

お店にはネコ、カエル、鯉など『これホントに全部あめ!?』っていうようなとってもリアルな飴細工がいくつも並んでいました☆
いつもはそこで制作実演をされているようですが、残念ながらこの日は午後から出張に行かれていたらしく見ることができませんでした( ノД`)

外国人観光客も多く、飴細工が珍しいのでしょう、みなさんお土産にカゴいっぱい買われていました。
私もお土産にウサギちゃんを購入😁img_2127

 

東京浅草に本店があるのですが、ここでは飴作りの体験もさせてもらえるそうです。
私も次回は何か作ってみようかな♪

オマケ

img_2128

夜のスカイツリーも綺麗でしたよ!!

みみ・はな・のどでお困りの方は
京都市右京区西京極の堀部耳鼻咽喉科へお越しください