UCCコーヒー博物館

先日、神戸にあるUCCコーヒー博物館に行ってきました。

ここではコーヒー原料の作り方から精製、焙煎、粉砕など豆の加工行程、コーヒーの歴史など、様々なことを学ぶことができます。

博物館の入口を入ると同時にとても良いコーヒーの香りがして気分UP(^.^)

1

私は今回、焙煎体験をしてきました。

生のコーヒー豆を蓋付きの焙煎ざるに入れてコンロの上で豆がかき混ざるようにひたすら振ること15分。

パチパチという音とともに豆の殻が剥がれ、真っ白だった豆がお店で売っているようなキレイな茶色い豆に変身します。

その後はザルに上げ、余熱でそれ以上煎られないようにうちわで冷却させたら出来上がり。

出来上がった豆は挽いてもらい持ち帰れます。

普段腕を使わないのでちょっぴり筋肉痛になりましたが(^^ゞとても貴重な体験でした。

2-l 2-c 2-r

 

 

 

 

展示室の椅子がコーヒー豆の形になっていたり、コーヒー豆で出来たゴジラの像が置いてあったり、歴代のUCCコーヒー商品が展示されていたり…見学していてとても楽しかったです。その中でも巨大焙煎機は迫力満点!!

 

今回私が体験したものの他にもツアーやイベントがあります。

テイスティングコーナーもありコーヒーの飲み比べもできます。

3-l 3-r

 

 

 

 

 

お土産にコーヒー豆の木を購入したのですがうまく育てていけば白い可愛い花が咲き、大きさも1m弱にまで成長するそうです。

今はまだ8cmと小さいので気の遠くなるような話ですが(笑)

立派に成長してくれたらいいな☆

4

珈琲好きな方はUCCコーヒー博物館、いかがでしょうか??

いちご♪

 

先日、いちご狩りに行ってきました!

いちご1

私の行ったところには様々な品種があり、食べ比べができました

桃薫という品種が、名前の通り桃の味に似ていてとってもおいしかったです

いちご3

ハウスの中では蜂が働いていて、なんとなくかわいかったです

お腹いっぱいになるまで楽しみました♪

アマゴ釣り・医院ブログ祝1周年

祝1周年

今日で当院のブログを始めてから1年になります!

f88725c9fb30b6d80cc1766ee83d1efa_s
皆様のお役立ちできていましたら嬉しいです。
HPを見て来院して頂いた方、ブログの事を聞いてくださった方、有難うございます。まだ見ていない方も、この機会にお目を通してくださいませ。

アマゴ釣り

父が今年初のアマゴ釣りに行ってきました。

大人になってからは、大会で賞をたくさん頂いていた腕前です。アユ釣りの成果はもっとスゴイです。

この日もたくさん釣れました。

amago

周りから贅沢と言われ、天然に勝るものなしと分かっていても、小さい時から食べてきたので、かなり食べ飽きてしまいました。

大きいのは焼いて、小さめは天ぷらがお勧めです。

機会があれば見てください、アナゴの顔の可愛いさも。

 

私の好きな魚?和菓子の「若鮎」は飽きません。

若鮎

この時季が来ると何個も購入しています。

ある会社の「若あゆ」は、年中お安く販売されていて嬉しすぎます。

皆さんは何が好きですか?

京丹後

IMG_4117

 

京丹後市網野町に黒アワビを食べに行きました。

サラダ、酢の物、お造り、天ぷら、土瓶蒸し、釜めし、しゃぶしゃぶなど盛りだくさんの内容で黒アワビを堪能できました。特に野菜とアワビが合うのが意外で、しゃぶしゃぶとサラダが気に入りました。

IMG_4116

松葉ガニの半身まで付いていたので食べきれないほどでした。

IMG_4115

お土産にカレイ2匹とノドグロの干物を頂き、帰宅しました。

梅田の阪急グランドホテルにもお店を出されているのですが、縦貫道を通って約2時間強で網野まで着くのでたまには遠出するのもいいものです。

桜満開です

天神川のさくらです。 IMG_1

京都にはいろんな観光地がたくさんありますが、わざわざ人ごみの中出かけなくても西京極にもこんなに綺麗に咲いています。

IMG_2

毎年この時期には少しだけ足を伸ばして散歩に出かけます。

IMG_3

25年ぶり!

先日ビリヤードに行きました!

IMG_1418

最後に行ったのはいつかなと思い起こしてみると25年ぶりでした。

この歳になるとお出かけといえば食事に行く事となりがちですが、「遊ぶ」ということはなかったように思います。IMG_1417

やり方もルールももちろん忘れていましたが、教えてもらいつつ思い出して純粋に遊べてとても楽しかったです。とてもリフレッシュできました。明日からも頑張ろうという気持ちになります。いくつになっても「遊ぶ」事は大事だなと思いました。

 

 

堀部耳鼻咽喉科医院

 

NIFREL

EXPOCITYにある水族館「NIFREL(ニフレル)」に行って来ました。DSC_0004

規模はそれほど大きくないのですが、展示の仕方に工夫を凝らしたオシャレな水族館でした。

DSC_0109

水族館なのになぜかホワイトタイガーがいたり、水族館なのになぜか鳥類とお猿さんが放し飼いになっていたり、DSC_0113

水族館には珍しくカバがいたりと、意外性があって楽しめました。

DSC_0122

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が行った時は、EXPOCITY内はまだ工事をしていて、「今後いろんな施設ができるよ」的な看板が出ていました。

しばらくしたら、また行ってみようかな。

 

「わさお」御存知ですか?

DSC_0075

以前飼っていた秋田犬が亡くなったため悩んでいた時ペットショップで見つけた秋田犬を飼う事になりました。初めはこんなに毛は長くなかったのに今5か月になり現在こんな風になり顔は秋田犬なんですが?

映画にもなり有名になった「わさお」も秋田犬なんですよ

うちの犬も段々「わさお」になりつつ凛「りん」と言う名前ですが最近は女の子なので「わさこ」と呼ばれる事もあるのです。

tanpopo

 

犬の散歩中に見つけた「たんぽぽ」です。

まだ寒い日もあるのですがやっぱり春が近くまで来ているのですね

春の草花も少しずつ芽を出して来てますよ

 

子供はよく動きます

ugoku

私も子供が幼かった頃「静かにしなさい 何でじっと出来ないの」

怒鳴ったことを思い出します。

実は子供が動き回るのは当たり前です。

子供は心臓、血管が未熟なために心臓からの血液の押し出しだけでは血液が十分に体中に回りきらないのです。

だから動き回ることにより筋肉を動かし血流をよくする必要があるのです。

特に下半身は心臓から離れているので血液がとどまります。

このため動き回ることにより循環がよくなるのです。

体が求めているのです。

しかし時と場所を選んであばれてね!!

御礼参り

縁切り

安井金比羅宮へ祈願成就のお礼参りに行きました。

小雪ちらつく中、今日もパワースポットは大行列です。

写真の縁切り縁結び碑は今回はくぐらず絵馬のみ奉納しましたが

あまりに恐ろしい内容の数多の絵馬におののき、なるべく幸せそうな人の傍に掛けました。

こんなに多くの願い事を叶えるのは神様も大変なので少しは自分で努力しましょう。