京都市では、令和6年度の高齢者新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザ定期予防接種を以下のとおり実施します。
令和6年10月15日火曜日から令和7年2月28日金曜日まで
※接種期間の終期を1か月延長しました(令和7年1月31日金曜日 ⇒ 同年2月28日金曜日)。
高齢者新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザ定期予防接種の終了時期を令和7年2月28日に延長します。
2025年2月14日インフルエンザワクチン接種(任意/定期)は終了いたしました。
対象者
接種日現在、65歳以上の京都市民
接種日現在、60~64歳で一定の基礎疾患(※)を有する京都市民
※心臓や腎臓、呼吸器の機能の障害があり身の回りの生活を極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方(概ね、身体障害者障害程度等級1級に相当)。対象者以外の方は、任意接種として全額自己負担で接種可能です。身近な医療機関等にご自身で直接ご相談ください。接種費用や取扱ワクチンは医療機関により異なりますので予約の際に医療機関にご確認ください.
【注】定期接種においては、京都市による接種券送付は行いません。
項目案内
下記各項目にリンクしております
ご理解ご協力お願いいたします
①番窓口・②番窓口・③番窓口のご案内
①番窓口 診察受付窓口
②番窓口 診察お会計・薬お渡し窓口(母子手帳返却窓口)
③番窓口 インフルエンザ予防接種専用窓口(返金窓口)
インフルエンザ予防接種当日の受付方法
診察とインフルエンザ予防接種両方を受けられる方
- ①番窓口(診察受付窓口)で診察の受付
- 診察受付終了後『診察とインフルエンザ予防接種』の札をお渡し
- ③番窓口(インフルエンザ予防接種専用窓口)にてインフルエンザ予防接種の受付
・インフルエンザ予防接種当日の受付方法の流れに従って受付
- インフルエンザ予防接種のみの会計
- インフルエンザ予防接種領収書発行
- 診察・インフルエンザ予防接種の順番待ち
- 受診・インフルエンザ予防接種施行
- 診察後第②番窓口(会計窓口)からお呼びします
- 診察・薬のお会計
インフルエンザ接種回数・価格
1回目接種は大人3,000円・子供1回目3,000円
当医院子供2回目接種の価格は2,000円にさせていただきます。
3歳以上〜13歳未満の方の2回目接種の間隔の目安は2回目接種期間目安カレンダーをご覧ください。
対象年齢 |
接種量 |
回数 |
1回目接種料金 |
2回目接種料金 |
6か月~2歳 |
0.25ml |
2回 |
3000円 |
2000円 |
3歳以上~13歳未満 |
0.5ml |
2回 |
3000円 |
2000円 |
13歳以上 |
0.5ml |
1回 |
3000円 |
*65〜74歳以上 |
0.5ml |
1回 |
1500円 |
*75歳以上 |
0.5ml |
1回 |
1000円 |